【レビュー】何でも捨ててごらん。ほーらゴミのようだ。

今日は本のレビューします。

 

僕は結構本を読むんですけど、

その中でも10回以上読んで、

ポストイットも貼りまくって

もはやバイブルのレベルの本をレビューします。

 

それが

これ

 

『エッセンシャル思考』

 

これ素直に最高です。

1,500円くらいですが、

僕にとっては

150,000円くらいの価値あります。

 

この本はひたすら

「捨てろ」

って言ってるだけの本です。

 

いろんなことに手を出すな!

いらねーと思ったら

全部捨てろ!!!

って言ってるだけです。

 

タイトルの通り

ため息がでるくらいシンプルです。

 

もう捨てるための技術がこれでもか!!

ってくらい書いてあるので

いますごい色々抱えすぎてるな。

ってときは読むようにしてます。

 

全部読まなくても

ここ読めばいいや

ってことで

こんな感じにカスタマイズ

 

詳しくは買ってもらって

読んでほしいんですが

 

一応言っておくと

多くの人は逆で「得ること」を考えます。

・お金を得たい

・もっと幸せになりたい

 

でも本質は真逆です。

「捨てない」

得ることはできないです。

 

ということで

社会人1年目でこの本に出会って

会社員を「捨てる」決断ができたので

その当時の話をします。

 

ほんとに好きなのか

 

当時の僕は会社がつまらなくてつまらなくて

しょうがなかった。

毎日同じことの繰り返し、

ロボットのほうが早くできるだろ

とツッコミたくなることを毎日延々とやっていた。

 

楽しみなのは朝の喫煙所と昼飯と近くのドトールで一服すること。

あとは定時になったらタバコ休憩

 

会社員の楽しみがタバコ休憩って

悲しすぎだろと思ってた。

 

こんな給料じゃ昼飯も500円のところしかいけねーし

遊ぶこともできない。

会社は新宿だったが満員電車に乗るのが苦痛なので

即帰宅。

 

家にいればネットサーフィンしながら

近くのスーパーの見切り品を買ってダラダラして

次の日の暇な仕事の準備をするルーティン×260日。

 

金曜日は少し贅沢に外食か飲み会。

と行ってもラーメン屋とか一軒め酒場とか天狗行くだけ。

楽しいんだけど、なんかずっと物足りなかった。

 

あっさりと捨てられた

 

そんなときに本屋に行って

「エッセンシャル思考」

という本に出会う。

 

大学時代から本は結構読んでいて、

バイトしてたベンチャー企業の影響もあって

それっぽい淺い知識は持っていた。

 

で買ってみたら

今の俺に足りないもの

というか欲しいものが全部書いてある。

 

特に刺さったのがこれ

 

 

 

最も厳しい基準で決める

「いつか決めるかもしれない」というゆるい基準を使っていたら、
クローゼットの中はめったに着ない服でいっぱいになってしまう。

これを「この服が本当に好きか」という基準に当てはめると、
中途半端な服が消えるので、もっといい洋服を入れるスペースが生まれる。

引用:エッセンシャル思考 p.133

 

会社が大好きかと聞かれれば、

秒でNoと言ってたので

あ、俺やめたほうがいいだとすぐに決断できた。

あっさり。

 

でも

「石の上にも3年」とかあるし

3年やったら何か変わるのかなー

と考えてしまう部分もある。

 

結局、捨てるの最強

 

これも第12章に書いてあって

あーなるほどと思ったのだが

サンクコストバイアスというのが働いて

人は今まで積み上げてきたのもが無駄だとわかっていても

すぐに捨てられずに損をする決断をしてしまう。

 

石の上にも3年って言葉もある意味似ていて

僕もこのサンクコストバイアスのせいで

会社にいるべきなのか考えてしまった。

 

でも無駄な努力をやめる。

捨てるというシンプルな決断をすることができた。

 

だって会社が好きじゃないから。

 

だから石の上が居心地悪いなーって

ずっと思ってるのであれば潔くやめるのも一つの手だろうし、

いたければいればいいと思う。

 

やめるときも

「ボーナスでるまで残れない?」

って聞かれたけど

「時間のほうが重要なので辞めます」

ってキッパリ言って辞めた。

 

結論:捨てよう

 

僕は辞めたことで年収も3倍になり、

好きな人と一緒にいることもできて

脳みそに常に刺激がある状態が作れています。

 

満員電車に乗ることもないからストレスないし

好きなときに好きなことできるし

新しいことをやりたいと決めたら

誰の許可ももらわなくても始めることができます。

 

これらは全て

「捨てた」

たったこれだけで得ることができました。

 

だから常に忙しい人や時間がない人も

捨てることでその分の余裕って100%できるんですよ。

 

何が自分にとって要らないのかわからん

って人もいると思うんですけど

個人の事情や感情を抜きにしたら

ほとんどは捨てられます(笑)

 

もちろん信念みたいなのもあると思うんですけど、

その場合は除いてって感じです。

 

実際に英語を習いたいけど

最近こういうのも始めて両立できるか悩んでます。

って人多いです。

 

僕は両立は難しいから

どっちが1番自分にとって必要ですか?

と聞くようにしてます。

 

どっちがいいですかねー

って言われても自分で決めてもらいます。

 

他人に決めてもらうと

その人のせいにできるんで。

 

英語をやるんだったら

最近始めたのでも捨てさせます。

捨てるというか一旦ストップする感じ。

サンクコストバイアスをぶったぎります。

 

じゃないと絶対にできないし、

集中できないんで。

 

両立できる人も中にはいると思いますけど

スペック高いじゃないですか。

 

だったら一つに絞って短期集中でやったほうが

絶対に効果でます。

てかこれで効果出ないほうがおかしいんで。

 

捨てるだけ人生が楽勝になりますよ〜。

身軽な人生バンザイ。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だけ6大特典を無料プレゼント!

 

僕はもともと英語が大嫌いで話すことも全くできませんでした。

 

YesかNoで答える質問すらも聞き取れず、常に情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

英語を話すときはいつも不安で、「伝わるかな、大丈夫かな、、」とビクビクしていました。

 

その悔しさから猛勉強をした結果、英語はパターンを当てはめるだけで話せるようになることがわかりました。

 

パターンが使いこなせるようになった後は、オーストラリアに留学したり、シドニーの船会社でインターンをしたり、外資系企業で働いたりと英語を使って活躍することができました。

 

なぜ英語が大嫌いだった僕が人生を変えることができたのか。ブログでは書ききれない情報をたくさんお届けしています。

 

登録の無料プレゼントで中学レベルの英語が怪しくても、3ヶ月で1時間以上の会話ができる学習法が理解&実践できる講座3本をプレゼント中です。

 

ぜひこちらから受け取ってみてください。

 

下記画像クリックして動画講座を見る

 

<<詳細が気になる人はこちらをクリック>>

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。