河本結選手は2020年からアメリカでのツアーに参加している実力のある若手プレイヤーです。
2020年の7月〜8月の間は毎週アメリカ国内での試合に出場しています。
キャディとの会話や他の選手との会話はどうしているのでしょうか?
調べてみました!
英語が話せない状態での渡米
河本結選手は英語が話せない中でアメリカでプレーをしています。
毎週の試合や練習ではなかなか英語が出てこないことに
悔しい思いをしているみたいです。
また試合をするために長距離の移動の疲れだけではなく、
いま習得中の英語にもあるようです。
一度言われたことを考えないといけないので、すごく頭を使うんです。英語もゴルフみたいに調子が良いときと悪いときがある。ここを乗り越えれば、ゴルフでも精神的にも、もう一段ズバ抜けて強くなれる気がするので、苦しいですけどチャレンジしていきたいと思っています。
たしかに、コミュニケーションがうまく取れないのは辛いですよね。
実際に11日にあったANAインスピレーションでも、英語の壁にぶち当たったようです。
攻め方などで現地のキャディーとうまく会話ができずミスにつながった。「もっと英語ができて、自信をもってコミュニケーションがとれたらそんなこともないのだけど…。まだうまく自分の言いたいことが言えない。でもそれは、向こうが悪いわけじゃない」。
自分の力だけでなく、キャディとの会話も結果につながるんですね。
次回からはどうしたらもっとスムーズにミュニケーションを取ることができるのか、
言いたいことをわかりやすく伝えるにはどんな言い換えしたらいいのかなど、
克服するともっと活躍ができると思います。
河本結選手はラッキーで、生きた英語に触れることができますし、
必ず英語を使う環境にいます。
さらには、
2.努力を惜しまない→ここ重要
3.勝つためにやっている
話せるようになる要素として努力を惜しまない能力がすでにあることが強みです。
一般的に英語をツールとして学習しています。
英語が話せないとキャリアにもつながってくるんですね。
強い気持ちを持っている選手なので、
すぐに話せるようになると思います。
アルクが全面サポート!
アルクが河本結選手を語学面での全面サポートを行い、
YouTubeで習得までの様子を公開していきます。
このチャンネルでは、英語教材の出版やサービス提供を行うアルクのサポートを1年間受け、英語でのスピーチやインタビューに対応できることを目指すほか、アメリカでの生活、ゴルフに関する動画も公開していく。
アルクが全面サポートしてくれるのであれば、心強いですよね!
河本結選手が全米で優勝して、
英語で優勝者インタビューをするのが今から楽しみです!
コメントを残す